こんにちは!!😊
今回はKZさんからKZ SAGA Bass Improved Versionを提供していただきましたのでレビューをしていきます。
KZさん、いつもありがとうございます!
ちなみにこのSAGAはBalanced Versionと2種類あります。
気になった方はBalanced Versionも調べてみてくださいね!
それでは今回のレビュー品のリンクです。
✨Amazon KZ ACOUSTICS
✨KZ公式
✨Aliexpress KZ Official Store
- X上での一口メモ、インプレ(時間がない人向け
- メーカーさんの紹介
- スペック
- パッケージ情報
- イヤホン本体について
- SAGA Bass Improved Versionの音質について
- セットアップ
- SAGA Bass Improved Versionを選ぶ上での良い点と留意点
- まとめ
X上での一口メモ、インプレ(時間がない人向け
一口メモ
KZ SAGA Bass Improved Versionの一口メモ #PR
— れあ🛜がじぇっと (@reagajeje) 2025年6月19日
Analysis🧐
・低音域寄りに主眼がある弱ドンシャリ~ドンシャリ
・ニュートラル傾向でドライ傾向(上流やケーブルの味付けは乗りやすい
・解像度はセール価格時なら良い方
・音場は狭いが、バランス化で横方向と奥行が広くなって立体的に… https://t.co/fro43h4tOw pic.twitter.com/j1fDlVkpr8
インプレ
それではKZ SAGA Bass Improved Versionのインプレを行っていきます。
— れあ🛜がじぇっと (@reagajeje) 2025年6月19日
今回はKZさん(@kzhifi)からの提供となります。#PR
いつもありがとうございます!
✨スペック
ブランド:KZ
モデル名:SAGA Bass Improved Version
ドライバ構成:1DD
コネクタ:QDCライク (KZ 0.75mm)
インピーダンス:23Ω… https://t.co/p2H9FItwg9
※一口メモは箇条書きでの簡易版
インプレは当レビューの音質部分の約80~90%の分量を書き出したものです。
当レビュー含め、お好きなものをご覧ください。
メーカーさんの紹介
KZさん
Knowledge Zenithの頭文字。
2012年設立で、たくさんのメーカーが誕生し始めた時期ですね。
旺盛な商品開発力で様々なイヤホンが世に出てきています。
基本的に低価格な製品が多いのでイヤホンを趣味とした時に必ず通るメーカーさんといっても過言ではありません。
有線イヤホンの他、TWSやケーブル、イヤピの販売もしています。
また、有線イヤホンを無線化するBTレシーバーの販売も精力的で様々な端子に対応しているのもポイント。
DACチップ入りのType-C to 3.5mmの変換もあるので、いわゆるこのメーカー単一でポタオデ環境を揃えられるメーカーでもあります。
Xにも公式アカウントがあって情報を更新してますし、時折プレキャンも行われてますのでフォローしておきましょう!
✨KZHiFi JP X公式
各リンク先
✨KZ公式ページ
✨Amazon KZショップ
スペック
ブランド:KZ
モデル名:SAGA Bass Improved Version
ドライバ構成:1DD
コネクタ:QDCライク (KZ 0.75mm)
インピーダンス:23Ω
感度:108dB
周波数応答:20Hz-40kHz
発売日:2024年11月
価格:3,800円~(Amazon) / 22.99ドル~(KZ公式)
パッケージ情報
外箱
外箱はいつものKZボックス。
サイズはおおよそ横7cm×縦6.8cm×高さ3.5cm。
裏面にはイヤホンのスペックなどが記載されています。
中身
中身もいつものシンプル構成。
保証書、ケーブル2種※もう1種は後述、イヤピは1種類3サイズの3セット、イヤホン本体。
マニュアルは入ってません。
イヤピ


みんな大好きフジツボイヤピ!
詳細は過去記事をリンクしておきますのでそちらで。
なお、Amazonで購入するとフォームタイプのイヤピが1セット付属するそうです。
ケーブル2種




こちらもいつも入ってるケーブルと同じですね。
詳細を記したものをリンクしておきますのでそちらを参照してください。
なお、Amazonで購入すると銀メッキケーブルという情報もあって正直どれが正解かわかりません。
買う場所によって中身が微妙に違う可能性があるのでそこは念頭に置きましょう。
一方でAmazonで買うと同梱されるというのが明記されている別のケーブル。



色鮮やかな赤系のケーブル。
据え置き型のDACがある方には便利な付属品ですね!
イヤホン本体について


全体的に亜鉛合金を使用したイヤホン。
FP側はメッシュ部分のデザインがとても良いですね✨
Sagaの文字の大きさとか配置もGoodです。
イヤホン本体の剛性は高いですが、表面は小傷がそれなりに生じやすいです。
また、その表面は鏡面のようなツルっとした加工なので皮脂や指紋が少し目立ちます。






全体的に角ばった感じはなく、凹凸も少ないなだらかな造り。
フィット感はとても良いですね!
長時間使っていても痛みは生じにくいですが、少し重みはあるので疲れやすさはあるかもしれません。
装着感はそこまで悪くないですが、イヤピでしっかり耳穴に固定した方が良さそうです。
LR表記はありません。


特徴的なのがこのメッシュ部分。
開放型というほどはっきりと音漏れはしにくいですが、多少の音漏れは気にした方が良いかもしれません。



ノズル部分まで一貫して金属。
特に長過ぎる事も短過ぎる事もないのでこの部分で装着感が大きく損なわれることはないです。
径は6mmちょっとあるのでイヤピの軸径が細いものは取付の際に裂けないよう少し注意が必要です。
軸の強度が高いものなら交換に手間取ることもないと思います。
SAGA Bass Improved Versionの音質について
音の特徴等について
使用機器:FIIO M23
再生ソフト:FIIO Music (FIIO)
イヤピ:付属品
ケーブル:付属品
低音域に主眼がある弱ドンシャリ~ドンシャリ。
低音域がドン!中音域が若干凹んでいて高音域がシャリ付くお手本的なV字バランスですね。
音のバランス的にはニュートラル傾向でほんのりドライ。
低音域から中低音にかけての暖かさを増すのか、高音域のドライで寒色寄りな傾向を強くするのかで変わりやすい印象。
付属品環境だと音場は狭めで横も上下もコンパクトな円型感覚で奥行感はそこまでありません。
バランス化すると奥行感がほどよく出てきて立体感がアップ、下からの低音域の突き上げに重厚さが出ます。
横方向がそれなりの広さになりますが上方向はやはり狭さを感じます。
開放型のタイプなのでもう少し広いかなとも思いましたが、多分元がそこまで広くないんじゃないかというのは推察です。
分離感は低音域が強いドンシャリ系の割に浸潤が少ないです。
解像度は最エントリー帯としては標準よりかは上。
モヤっとした感じはなく見通しは良好で音の輪郭が分かりやすいです。
基本的にはバランス化してリケーブル推奨。
それだけでも空間表現能力は上がりますし、低音域の歪みが小さいのが膨らみにくく扱いも容易ですが中高音がやや鋭利になりやすいのは注意点です。
低音域
このイヤホンにおいて主眼となる低音域です。
サブベース(重低音)は量感がしっかりあって重厚感もそこそこ。
ただ、ビリビリバリバリと響く低音を期待すると想像より深みはないです。
バランス化するとその深みが若干増してサブベースが濃くなります。
ミッドベース(低音)はサブベースと比較するとややアタック感が弱いですが、昔のKZの音を知ってる人からするとお上品に聴こえてるのかなと。
ブーミーさが抑えられててどちらかというと抜け感の良い小気味良さ。(特にバスドラ
バランス化は低音域全体的に膨らみ過ぎないですし立体感が出ます。
若干音場が広くなるので他の帯域との分離感も向上します。
中音域
やや凹んではいますが、ボーカルは比較的前で聴かせようと感じられる中音域です。
ど真ん中定位を意識するとSAGAの位置は若干低いです。
男性ボーカルには暖かみがあり、女性ボーカルは明瞭タイプでそれぞれの良さがあります。
音数が多いオーケストラのような曲では低音域が強く迫力はとてもあるのですが、各帯域の調和による臨場感という点がやや欠ける印象です。
基本的には音数は少なめな曲との相性の方が良いように感じます。
バランス化しても低音域が大きく膨らまないのでボーカルを阻害することはありませんが、ケーブルの線材によっては女性ボーカルのサ行や『ツ』の音の刺激感が増すことはあります。
ボーカルの傾向でもそうですが、高い方向になるにつれてドライで寒色傾向が強くなっていき、中高音が低音域と同じくらいフォーカスされやすい量感になります。
高音域
そこそこシャリ付きはあるものの、抜け感が良い寒色傾向な高音域です。
ハイハットのような拡散する音は響きの成分が多くてはっきりした音像の低音域と比べると輪郭が甘いふわっとした感じ。
比較的安全な高音域のチューニングで、煌めき感というか明るさがやや低いです。
なので付属品のケーブルだと正直物足りなさを感じますが、バランス化すると高音域全体の解像度が向上し明度も若干上がります。
ゲーム的な用途で言えば明る過ぎない方が耳が疲れにくくて良いかもですが…
この辺は使い道によってトレードオフですね。
総括
各帯域の感想からしても基本的に音楽用途であればバランス化でリケーブル推奨という流れにはなりますね。
オーケストラのような曲との相性は良いとは言えず、基本的にはジャズ系やロック系とかポップス系をながら聴きで使うようなカジュアル用途中心になりそうです。
それとゲーム用とのことですが、確かに足音のような音は低音がしっかり出てるので聴こえやすいです。
ただ、武器によっては『つんざくような音』になります。
FPSすぐに酔っちゃう症候群なので軽くやるだけですが、個人的にはFPS的な銃ぶっ放しまくるゲームよりもホラー系が良いですね!
怪異やゾンビの声なんかは背筋がゾッとする怖さを体感できます。
あとはレトロなゲームとの相性はとても良いですね😊
ゲーム使用の場合は3.5mmで使う場合でもリケーブル推奨、バランスなら据え置きDACで接続して楽しみましょう。
アリエクなんかのセールだとかなりお安く手に入れられるフル金属筐体で半開放的なイヤホンということだけでも需要がありそうだなって感じました。
セットアップ


DAP:FIIO M23(ゲインはHIGH、ボリュームは35,Amazonで47)
リケーブル:JIALAI JLDT2(QDC4.4mm)
イヤピ:KBEAR 07
エージング:55時間
※0.78mmピンを使う際は自己責任で
線材は単結晶銅(OCC)。
無理に純度高い銀メッキ系使うと刺激感が出やすいので💦
OCC系はOFC系と比べて音のジャギジャギ感をなめらかにする傾向なので全体の調整に使いやすいですし、解像度もしっかり上げてくれます。
このセットにした感想もそれに準じています。
M23効果で中音域がやや前めなので少しW字的なバランスにも聴こえます。
音場も付属品だと狭くて平べったいですけど全体的な空間表現能力がバランス化した方が全然良かったです。
ちなみに特別お高いケーブルを使わなくても十分かなって思います。
初心者セットとして安価なドングルDACとフィット感良いイヤピ、JIALAIやNICEHCKのリーズナブルなケーブルがあれば十分楽しめますね!
SAGA Bass Improved Versionを選ぶ上での良い点と留意点
良い点
◎最高評価
- 安価な金属系だけど美しい見た目でビルドクオリティは高い
小ぶりな金属筐体で見た目はとても良い。
安い時は1000円台前半で買えるような見た目ではなく、ビルドクオリティもしっかり高い。
装着感も良いがイヤピでしっかり耳に固定しないとズレやすさはある。(個人差もありそう
○高評価
- 価格帯では高品質な音
定価よりもセール基準。
セール価格で買えればその音質は価格帯としては高品質。
解像度も割と高くて好印象。
KZらしいドンシャリだけど低価格イヤホンにあるどこかが暴れるような感じは少ない。
低音域強化版といっても下品な低音域には全然なっていない。
まともに制御された低音域が楽しめる。
その一方で高音域は付属品だとややスペック不足を感じる。
バランス化推奨。
留意点
- 違うバージョンが存在する
見た目もそうだけど間違って買ってしまう可能性はある。
両方ある場合は保管に気を付けよう。
- 小傷が付き易く、指紋や皮脂も目立つ
遠くから見えるものではないが、上記の点は気になる。
傷は仕方ないとしてお手入れは小まめにしてあげよう。
まとめ
というわけで、KZ SAGA Bass Improved Versionをレビューしました!
Bass Improved Versionということでビリビリバリバリな低音域を想像してたのですが、良い意味で裏切られましたね!
結局の所はドンシャリという言葉でまとまるのですが、そこまで派手じゃなくてどちらかというと弱ドンシャリに近い感じ。
ゲーム用途だけではなく音楽系もボーカルが聴きやすくてお値段も安いのでカジュアルに使える点も◎。
初心者セットとして1万円以下で環境作ろうという話になったら候補に入れられそうです。
😊オススメポイントという感じで紹介するなら…
・ドンシャリ系サウンドが好き
・抜け感と余韻が良い
・価格に対して解像度が高く、バランス化すれば空間表現能力も良くなる
・サブスク等カジュアル使いならそのまま使って問題なし
・男性ボーカルはウォーム、女性ボーカルはクールで明瞭
・バランスでリケーブル&イヤピ交換で空間表現能力が大きく上がる
・見た目が良いイヤホン
・ジャズ、ロック、ポップス向け(メタルやハードロックには少し低音域が大人しい印象
・音楽用としてもカジュアルに使えて高品質な音が楽しめる安価製品
・個人的にゲームならホラー系のゲームの方がオススメ
😞オススメしないよっていうポイントで紹介するなら…
・傷や汚れが付き易い
・安価なゲーミングイヤホンとしては使えるけど、ゲーム目的なら3.5mm環境でもリケーブルした方が良い、出来れば据え置きDACを使いたいところ。(ケーブルはJLDT2のような安価なもので十分
・オーケストラのような音楽との相性はイマイチ
それでは最後に今回のレビュー品リンクです。
✨Amazon KZ ACOUSTICS
✨KZ公式
✨Aliexpress KZ Official Store
では、次の記事でお会いしましょう!(`・ω・´)ノシ