れあのガジェット三昧日記

イヤホン等、ガジェットを嗜むブログです。スマホ版は少し下にスクロールして本文読んでね!

#番外編1 ガジェット ニキシー管ライクな時計!

こんにちは!!😊

今回は番外編ということで、最近買ったニキシー管ライクなLED時計です。

ニキシー管のあの雰囲気をそのままLEDにしちゃえば良いじゃない、カラフルだし。

そんな時計が今回のネタです。

ニキシー管って?

専門家じゃないので詳しい仕組みとかはよく分かりませんが、ニキシー管単体で数字の表示ができるというものです。

ニキシー管については…

↑のWikipediaをご参照ください。

昭和の時代をちょこっと生きていた自分にとって、平成初期まで割と見かけていたのがニキシー管です。

例えば食品系の自動販売機のカウントダウンの数字とか昔のゲームセンターのアーケードゲームの点数表示とか。

病院の番号呼び出しとか、あの時代のオレンジ色とか赤っぽい表示はニキシー管が使われていることが多かったと思います。

ただ、必要な電圧が高いので今でいう省エネという概念からは大きく外れてしまいます。

実際、現代においてそういう役目はほぼLEDに置き換わってます。

LEDだからこそできること

ニキシー管と同じようなカラーも出せるは出せるのですけど、LEDだからこそ七色に光らせたり好きな色に光らせたりができるんですね。

サイバーなゲーミング環境にも合わせることができますし…

好きな単一カラーにするのも良いと思います。

落ち着いたカラーの単一だとレトロ感もしっかり演出することができます。

自由なカスタマイズを楽しめるのがこのタイプの時計の良いところです。

若い数字ほど手前で光ってる感じとか、そういう細かいところもしっかり再現されています。

機能について

光量調整

光量が5段階で調整ができます。

左が一番弱い状態で、右が一番強い状態。

一応光をオフにもできますが、する意味はあまり無いかな…

あとは明滅を繰り返すモードもあります。

カメラじゃ明滅分かりにくいですが…

カレンダー

時間表示と日付表示を繰り返すモード。

分かりにくいですけど、分の表示の部分が消えて時間と秒数部分で0329(3月29日)となってます。

わざわざ日付を表示するくらいなら単一の時間表示の方がシンプルで良いかなとは思います。

ストップウォッチ

あると便利かもしれない…!

???

数字が素早くランダムにごちゃごちゃっと表示されて正しい時刻が表示されるというモード。

目がちかちかするのであまりオススメしません。

ゲーミング的な

七色に光るモードは2つあります。

①管を流れるように色が変わっていくモード

②管1つ1つが違う色に光り、七色が移ろうモード

思ったより発色もきれいで鮮やかで、インテリアとして優秀だなぁって思います。

落ち着いた単色表示も良いけれど、やっぱり派手派手なゲーミングも良いよね!って方はこのモードがオススメです。

その他

充電用の出力ポートも実はあります。

ただ、わざわざ使うかというと何とも。

まとめ

ちょっと変な機能もありますが、基本的には満足いくものでした。

サイバー感あると言われて嬉しかったですし😊

全てスマホとかスマートウォッチで事足りる機能ではありますが、きれいなお部屋のインテリアとして映えますね✨

気になる方はニキシー管時計でアリエク等で検索してみてください。

割と種類があるのでびっくりします。

自分と同じものは↓

それでは!(`・ω・´)ノシ